ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人




クロックス オンラインショップ





JAL日本航空 先得

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月30日

夏キャンプに向けたテント選び!

G.W.以降、キャンプに行けずに、日々悶々としているパパ。。。
仕事も帰りが遅くなって、進むのはお酒ばかり。。。(涙)


今回は、夏キャンプに向けたテント選び、にこだわってみたいと思います!



我が家が使っているテントは、小川のリサービアⅡ。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リサービアII


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リサービアII






ただ、「夏キャンプ」に限っていうと、ではないテントが欲しい。。。


その理由とは。。。。。


昨年G.W.明けから使い始めておりますが、特別不満な点もなく、どちらかといえば満足してます。
(というよりも、すんごく、いいですよ!)



リサービアⅡには、テント壁面の先(地面に接するところに)に、風除け?っていうか、スカート?見たいな物がついていますよね。

これ、夏以外のキャンプのときは、朝晩の冷気の侵入を防ぐ役目があって、かなりありがたいものなのですが、こと「夏キャンプ」に限っていえば、「ないほうがいい!」んですよ。。。

だって、夏キャンプの朝って、かなり早起きしないと、「すんげぇ~暑さで目が覚める」状況で、すこしでもテント内の空気を循環させる必要があるわけで、「”ふた”してどうする!!」ってなわけですね。。。(山の上のほうならば朝晩、冷え込むかもしれませんが。。。)


そんなことから、「基本的にキャンプは夏!」という方のために、”夏キャンプお勧め(欲しい)テント”を選んでみます!


★チョイスの基準は、

その1. スカート?がない!
その2.ベンチレーションがあってテント内の空気循環がよい!
その3.対水圧が高め!



それでもって、カタログをぺらぺらしてみたところ、


◆お勧め(欲しい)No.1
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ5

>これ、リサービアⅡを買うときの最終候補でした。。。




◆お勧め(欲しい)No.2
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット

>これ、お店で見たけど、見た目よりテント内が広くて、とってもよさ気!!




◆お勧め(欲しい)No.3
Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2

Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2

>これ、リサービアⅡを買うときに、悩んだ候補の1つです。。。




◆お勧め(欲しい)No.4
Coleman(コールマン) タフワイドエアードーム300

Coleman(コールマン) タフワイドエアードーム300

>キャンプ場で、設営から見ていたけど、空気循環がかなりよさそう!!




◆お勧め(欲しい)No.5
Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2

>キャンプ場で、結構お目にかかるけど、メジャーな理由がわかる気がする。。。




となりました!!


あぁー、やっぱり、新しいアイテムを選ぶのって、本当に、し・あ・わ・せ!!(笑)

でも、お財布が許すならば、やっぱり、「夏用テント」欲しいー!!


★お得情報★
 オートキャンプは、ETCを賢く使って高速代をGETする!!
 詳しくは、こちらから⇒ http://granpa.naturum.ne.jp/e738606.html


<PR>
  


Posted by akinkohouse at 10:04Comments(0)キャンプ道具

2009年05月21日

ETCを賢く活用して、キャンプの高速代をGETする!

ETC車載器をすでにつけている人、これからETC車載器つける人、必見です!!

ETCを利用するためには、「ETCカード」が必要になる訳で、
ETCカード」はクレジットカードに紐づくので、クレジットカードが必要となる訳で。。。

そこで考えたいのが、「ETCを賢く活用するためのクレジットカード」は「何か」っていうこと!


色々と、調べました。。。



結果的に、旧道路公団系のクレジットカードが一番お得!!!(まぁ、順当ってところかなぁ…)
※今では、JRみたいに地域会社に分かれており、カードの名称もばらばら。だけど、基本的に機能は同じ!!


★お勧めカード★

 --->NEXCO中日本 プレミアムドライバーズカード




★お得な理由★


・新規申込で、高速代に使えるポイントが2,000円分GET!

 >これで、キャンプ一回分の往復の高速代が浮きますよね!



・サービスエリア・パーキングエリアでの買い物も200円毎に2ポイント貯まる!

 >時期や地域ごとに「ポイント●倍キャンペーン」とかあり。
  このときはSAやPAでお買い物して、次回のキャンプの高速代をコツコツ貯めましょう!




・このカードでETCを利用すれば、ETCマイレージとは別に200円で2ポイント貯まる!

 >まぁ、当たり前ですけど。。。
  クレジットカードの支払いのメインにしている我が家では、さらにクレジットカードを、このプレミアムドライバーズカードに一本化して、すべてのポイントをキャンプの高速代に!!1年間、高速は無料で使えるかも!?




・ETCマイレージも賢く活用!

 >プレミアムドライバーズカードのETCカードを登録して、利用ポイントも賢くコツコツと貯めましょう!




・もちろん、「年会費無料」です!!!

 >初年度年会費無料。
  翌年以降は年間1円でも利用すれば年会費無料ってことなので、高速に1回でも乗れば、ずーっと無料ってことですね!!
  それから、ポイントは「永久不滅」ですよ!




これは、オートキャンパーにとって、必携のクレジットカードですね!


ETCを賢く活用して、高速代をGETする!


もちろん、ナチュラムショッピングの支払いプレミアムドライバーズカードで決済すれば、そのそッピングの支払いも、高速代に化けてくれる!!


みなさんも、是非、活用してみてください!!


  


Posted by akinkohouse at 13:13Comments(0)なるほど情報

2009年05月01日

これ買った!使ってみた!-クーラーボックス編-

2009年2ndキャンプまで、あと1日(あと、6時間)!!

先日の休日のうちに、車にキャンプ道具の積み込みを完了!


マンション住まいには、この荷物の移動がつらいわけだけど、それはそれで楽しい!!
と、感じているパパであります。。。
ママさんは、これが一番嫌いみたいだけど。。。


だんだん暑くなってきたので、久しぶりに我が家のクーラーボックスをご紹介。


今、思い返せば1年前、クーラーボックスの購入は、すんごく迷った記憶があります。

テントやタープは、クーラーボックスほど、悩まなかったような。。。




すんごく迷った理由、

その1 保冷効果が実際どんなものか分からない。(子供用の牛乳を冷やす必要がある訳で…)

その2 2泊3日程度のキャンプにあったサイズが分からない。(まぁ、食材や飲み物の量によるわけだけど…)

その3 こんなでかいもの、買い替えたりできない。(テントもタープはもっと無理だけど…)





でもって、「保冷効果が一番高い!」ということで、

こいつを買った。↓
Coleman(コールマン) 58QTCHアルティメイト エクストリーム





買うまで、一番悩んだことは、「本当に、こんなでかいもの、必要なの?
ってこと。。。



昨年1年間、使ってみて思ったことは、

・保冷力
 真夏でも3泊4日はOK!(ふたの開け閉めの回数は、意識して減らすことが大切)


・収納量
 ⇒1泊2日くらいだと、かなり余裕あり。(ビールをかなりたくさん冷やせます!)
  2泊3日くらいでも、結構余裕あり。(食材の量にもよるかもしれないけど、牛乳パックx2+350ml缶ビールx8くらいはOK!)
  3泊4日だと、食材の量も増えるので、飲み物は、牛乳パックx1+350ml缶ビール4くらいかな。不足分は現地調達。

 ※58QT(54リットル)ときくと、何をそんなに入れるの?
  って、思ったけど、保冷剤を間に詰め込んでいくと、これくらいの容量がないと、キツキツに詰め込む感じで、食材にしても、飲み物にしても、取り出す度に中身がひっくり返って、取り出すのが大変になって、ふたを開けている時間が長くなるもんだから、結局保冷効果が一気に落ちてしまう。。。と、実感しています。




ちなみに、はじめはこいつにしようと思っていた↓

Coleman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリーム
Coleman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリーム


だけど、ホイール50CHは、ホイールの内側が狭くなっていて、収納時の使い勝手がいまいちだと思いますよ。







安ければ、これが欲しかった↓
Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー

Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー


こいつなら、サイズも小さくて、マンションで収納が少ない我が家も大助かり!






それから、保冷剤、これ、かなり大事です!
ホームセンターなどで普通に売っているコレ↓
ロゴス(LOGOS) LOGOSアイスポケット1000

ロゴス(LOGOS) LOGOSアイスポケット1000


やっぱり、持ちがいまいちですね。。。(1泊2日のキャンプなら十分!!)






大は小を兼ねるわけではないけれど、我が家が選んだのはコイツ↓
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP


真夏でも、冷え方、超~スゴイデス! 冷え、かなり持ちます!!
でも、置き方を間違えると、ビール、凍ります。。。(笑)



ただ1つ、欠点があります。
それは、冷やすのに、2~3日かかる。。。 冷凍庫、スペース作るの大変なんだよね。。。


その欠点をカバーした新製品が登場!
冷やす時間が半分になったコイツ↓




ということで、我が家のクーラーボックスのご紹介でした。

これから、クーラーボックスを買われる方、是非、ご参考にしてくださいね!




  


Posted by akinkohouse at 22:14Comments(0)キャンプ道具