2008年06月10日
これ買った!キャンプ道具-その4- ペグ編
行ってきました! 2ndキャンプ!!
先週末の土日で、待ちに待った2ndキャンプへ行ってきました。
まぁ、行った場所は1st、2ndとも、同じ場所なんですけど…(笑)
一度行ったことがある場所ということもあって、
また諸々勝手がわかっていた?(きた)こともあり、設営は30分程度で
ほぼ完了!
今回は、少しのんびりと時間を過ごせました。
行った場所は、埼玉県、毛呂山町の「ゆずの里オートキャンプ場」。
トイレはきれい、シャワールーム(無料ですよ!)もきれい、炊事場も
きれいで、初心者でも全然心配なし!
小さな子供連れのファミリーには、ここ、すごくお勧めです!
初回のキャンプで、リサービアⅡとスクリーンキャビンMの連結に戸惑い、
テント5張分?ペグを抜き差ししたわけですが、今回はとてもスムーズ
に、本来のペグダウンのみで完了しました。(おめでと~!)
ペグの抜き差しをして、思ったこと、気づいたことをインプレッション!
リサービアⅡとスクリーンキャビンMには、プラペグとスチールのピンペグ
が付属していましたが、キャンプ場サイト情報を参考に、スノーピークの

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
を用意。
まずは、付属のスチールペグを使ってみたんですが、全然、問題ないじゃん!
と、順調に次へ次へとペグダウン。
とそのとき、「カツン!」と、ペグが何かにあたって、それ以上刺さりません。
でもって、お構いなしに「おりゃー!」とペグハンマーで、気合いで
何度か打ちつけても、一向に刺さらない…。
ちょっと、場所を変えてみようと、ペグを抜いてみると、なんと、スチール
ペグが、例えて言うなら、ホッケの骨?のように、何とも形容しがたい
並々した形に変形している!
まぁ、使えないわけではないからいいんだけど…。
そこで登場したのが、黒々と光るスノーピークのソリッドステーク!
お前ならいける!きっと!と、気を取り直して再度ペグダウンに挑戦!
すると、同じように「カツン!」と石にヒット。
さっきと同じように「おりゃー!」とやってみると…。
するすると、打ち込まれていくではありませんか!
(撤収時に、ちょっと気になって、地面をほじほじしてみてびっくり!
石が割れていました…。)
恐るべし、ソリッドステーク!
サイト状況によって、ペグをそろえておく必要があるみたいですが、
テントと、タープの引き綱を留める場所のみ、ソリッドステークを使うと、
しっかりとペグダウンもでき、強度も文句ないみたいなので、必要本数分
だけ、ソリッドステークを用意しておいてもいいかも知れませんね。
我が家は、ソリッドステーク30の6本setとバラで2本の合計8本用を
意しました!
それでは、次回は、キャンプを快適に過ごす(寝る)必須アイテム
シュラフについて、インプレッション!

先週末の土日で、待ちに待った2ndキャンプへ行ってきました。
まぁ、行った場所は1st、2ndとも、同じ場所なんですけど…(笑)
一度行ったことがある場所ということもあって、
また諸々勝手がわかっていた?(きた)こともあり、設営は30分程度で
ほぼ完了!
今回は、少しのんびりと時間を過ごせました。
行った場所は、埼玉県、毛呂山町の「ゆずの里オートキャンプ場」。
トイレはきれい、シャワールーム(無料ですよ!)もきれい、炊事場も
きれいで、初心者でも全然心配なし!
小さな子供連れのファミリーには、ここ、すごくお勧めです!
初回のキャンプで、リサービアⅡとスクリーンキャビンMの連結に戸惑い、
テント5張分?ペグを抜き差ししたわけですが、今回はとてもスムーズ
に、本来のペグダウンのみで完了しました。(おめでと~!)
ペグの抜き差しをして、思ったこと、気づいたことをインプレッション!
リサービアⅡとスクリーンキャビンMには、プラペグとスチールのピンペグ
が付属していましたが、キャンプ場サイト情報を参考に、スノーピークの

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
を用意。
まずは、付属のスチールペグを使ってみたんですが、全然、問題ないじゃん!
と、順調に次へ次へとペグダウン。
とそのとき、「カツン!」と、ペグが何かにあたって、それ以上刺さりません。
でもって、お構いなしに「おりゃー!」とペグハンマーで、気合いで
何度か打ちつけても、一向に刺さらない…。
ちょっと、場所を変えてみようと、ペグを抜いてみると、なんと、スチール
ペグが、例えて言うなら、ホッケの骨?のように、何とも形容しがたい
並々した形に変形している!
まぁ、使えないわけではないからいいんだけど…。
そこで登場したのが、黒々と光るスノーピークのソリッドステーク!
お前ならいける!きっと!と、気を取り直して再度ペグダウンに挑戦!
すると、同じように「カツン!」と石にヒット。
さっきと同じように「おりゃー!」とやってみると…。
するすると、打ち込まれていくではありませんか!
(撤収時に、ちょっと気になって、地面をほじほじしてみてびっくり!
石が割れていました…。)
恐るべし、ソリッドステーク!
サイト状況によって、ペグをそろえておく必要があるみたいですが、
テントと、タープの引き綱を留める場所のみ、ソリッドステークを使うと、
しっかりとペグダウンもでき、強度も文句ないみたいなので、必要本数分
だけ、ソリッドステークを用意しておいてもいいかも知れませんね。
我が家は、ソリッドステーク30の6本setとバラで2本の合計8本用を
意しました!
それでは、次回は、キャンプを快適に過ごす(寝る)必須アイテム
シュラフについて、インプレッション!

Posted by akinkohouse at 14:06│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
はじめまして
僕も同じ経験があります。
なんだかペグにも適材適所があって、プラペグは芝生サイトとかアルミは砂とか…という解説本を目にしたことはあります。
めんどうなんで、僕も全部ソリステで行こうと思ったのですが、重いので今年から20をメインに使ってます。
僕も同じ経験があります。
なんだかペグにも適材適所があって、プラペグは芝生サイトとかアルミは砂とか…という解説本を目にしたことはあります。
めんどうなんで、僕も全部ソリステで行こうと思ったのですが、重いので今年から20をメインに使ってます。
Posted by w.water
at 2008年06月12日 10:45

コメント、ありがとうございます。
そうですね…。
サイトごとにペグを変えていると、結局ペグ屋さんみたいになっちゃいますしね…。
今は、リサービアとスクリーンキャビンの引き綱は、 ソリッドステーク30に決め、それ以外でちょっとテンションかかりそうなところは、 ソリッドステーク20、虫除け?みたいなヒラヒラにはスチールを、というように使い分けています。
プラペグ、君はいつ登場できるのか…?
って、感じですね。
そうですね…。
サイトごとにペグを変えていると、結局ペグ屋さんみたいになっちゃいますしね…。
今は、リサービアとスクリーンキャビンの引き綱は、 ソリッドステーク30に決め、それ以外でちょっとテンションかかりそうなところは、 ソリッドステーク20、虫除け?みたいなヒラヒラにはスチールを、というように使い分けています。
プラペグ、君はいつ登場できるのか…?
って、感じですね。
Posted by akinkohouse
at 2008年06月12日 19:15

こんにちわ
ソリステであれば、ほぼどのようなサイト状況でも設営はできるとは思います。
重量が重い事と、財布に優しくない事を除けばとても良いペグですね(笑)
知らず知らずに我が家は80本越えました・・・
ソリステであれば、ほぼどのようなサイト状況でも設営はできるとは思います。
重量が重い事と、財布に優しくない事を除けばとても良いペグですね(笑)
知らず知らずに我が家は80本越えました・・・
Posted by 涼月
at 2008年06月13日 14:32

涼月さん
こんにちは。
ソリステって、確かにマルチでいいですよね!
でも、ソリステ、はちじゅっぽん。
す・ご・い…。
重さも、お財布も、確かに重そうですね…。(笑)
こんにちは。
ソリステって、確かにマルチでいいですよね!
でも、ソリステ、はちじゅっぽん。
す・ご・い…。
重さも、お財布も、確かに重そうですね…。(笑)
Posted by akinkohouse
at 2008年06月13日 15:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。